屋外クリーニング

木部あく洗い・シミ抜き(しみ取り)
白木アク洗い
和室や門などの白木(柱、欄間、障子など)も年数が経つにつれ汚れてくすんで来ます。
熊本では古くなった方が風情があって良いといった風潮がありますが、新築の爽やかな色合いも清々しいものですね。新築当時のような白色に戻すことも可能ですし、全体とのバランスをとって色合いを調節することも可能です。アク洗い後の木肌は痛んだ状態から新築のようなツルツルに変わります。
特殊清掃になりますので現地にお伺いし、お打ち合わせした上でのお見積りになります。
シミ抜き・シミ取り
銘木を使用した木造住宅が古くなったという理由から解体、廃棄されていく時代です。
木の美しさを守り、木造住宅に新築の雰囲気をよみがえらせることが、結果として森林資源の保護になると考えています。住まいは長い間住んでいると、日焼けや汚れなどのために知らず知らずのうちに新築当時の美しさを失ってゆきます。独自の技術で新築当時のすがすがしい雰囲気をよみがえらせるのが染み抜きです。
あく洗い・シミ抜き(しみ取り)の施工事例
ビフォーアフター
どこに汚れが溜まるの?どのくらいキレイになるの?そんな疑問にお答えします!
貯水槽、浄化槽、グリストラップの掃除
貯水槽の掃除
ビルやマンションなどの建築物は、水道管から供給された水をいったん受水槽に貯め、これをポンプで屋上などにある高架水槽にくみ上げてから各事務所や各お部屋に給水します。
この受水槽と高架水槽を合わせた設備を貯水槽といいます。
貯水槽の管理を怠ると・・・
- 給水管が劣化して鉄サビが発生
- 防虫網が破けて虫やネズミが侵入
- 亀裂からの水漏れ
- 水道水の汚染
サンクリーンドリームでは貯水槽の清掃においても経験を重ねておりますので、皆様のお役に立たせていただきます。毎日の生活に欠かせないお水です。清潔に保つために貯水槽の掃除はかかせません!!
浄化槽の掃除
浄化槽とは下水道がまだない地域で各家庭に設置され、「汚水や排水を沈殿させたり、微生物の働きにより分解して浄化し、きれいな水にして放流するための施設」です。
わたしたちは毎日の生活の中で、たくさんの水を使用しています。
その水の多くは最終的に汚水となって川や湖沼そして海へと流れていきます。
汚水のままの状態で、放流されると水の汚濁がすすみ、美しく豊かな自然は崩壊されます。
そこで、生活環境を守るため、汚水を処理し、きれいな水を取り戻すのが浄化槽です。
大規模なものから各家庭ごとの小規模なものまで、地域の実情に応じて設置されている優れた処理施設です。
浄化槽は大きく分けて2種類あります。
合併処理浄化槽
水洗便所と生活排水(台所、風呂、洗濯排水)を併せて処理する方式です。
生活排水はトイレからの汚水より汚れています。この生活雑排水をも処理するのが合併処理浄化槽です。
※浄化槽法の改正により現在は「合併処理浄化槽」の設置が義務付けられています。
単独処理浄化槽
し尿(水洗トイレの汚水)だけを処理するものです。
現在は生産停止されましたが、継続して使用されている方はまだ多くいらっしゃいます。
正しい維持・管理が必要です。
現在は「単独処理洗浄槽」のご家庭は、「合併処理浄化槽」に入れ替えることが求められています。
浄化槽の中で水をきれいにしてくれる微生物の紹介です。
水をきれいにする主役は微生物です。
- アスピディスカ
- カルケシウム
- ミジンコ
- クマムシ
- エアロゾマ
など、このほかにも色々な微生物がいます。
処理施設は、それぞれの微生物が働きやすい環境となるうに工夫されています。
グリストラップの掃除
グリストラップとは飲食店などにある油脂分離阻集器です。
清掃を行わないと、排水が排水設備に詰まり、悪臭や害虫が発生しやすくなります。
また、油で下水道本管を詰まらせたり、下流水域への環境汚染をもたらしたりしてしまいます。
バスケット清掃は毎日、浮上油脂清掃は週1回、汚泥清掃は月1回の頻度で行いましょう。
こんな時には、当社にご相談ください!!
- 悪臭が発生! 店内に臭いが・・・
- 排水が流れない! 詰まっている!
- 害虫が発生! どうしよう!
- メンテが大変! ついつい後回しに・・・
悪臭や害虫の発生、配水管の詰まりの防止に必要不可欠なグリストラップ清掃。
産業廃棄物処理法では、グリストラップ清掃時に発生する廃棄物は、「廃油」や「汚泥」に該当し、事業活動から排出されたものである場合、産業廃棄物となり、一般廃棄物とは異なる処理が必要となります。
我社では、グリストラップ清掃時に必要な産業廃棄物収集運搬の許可を保有しており、法令に基づき、マニフェストを発行いたします。
ベランダ
ベランダの頑固な汚れ
マンションなどの集合住宅にお住まいなら、ベランダはいわば庭にあたる空間です。
お洗濯物や布団を干したり、趣味のガーデニング、また小さい子供さんが遊ぶかもしれないのでいつもすっきりきれいにしておきたいものです。
でもこのベランダ、お手入れはついつい後回しになってしまうお宅が案外多いようです。
エアコンの室外機があるとその周りはどうしてもお掃除がしにくく大変ですが、放っておくと汚れで床が滑ったり鳥の糞でひどいことになってしまうケースもあります。
そんな頑固なベランダの汚れにお困りなら
ぜひサンクリーンドリームにお任せください!!
専用の業務用洗剤とプロの技術できれいにいたします!!
お掃除の流れ
- まず、床の素材と汚れの様子を見て合う洗剤を塗布します。
- 汚れが浮いてきたら、ブラシやヘラなどを使って汚れを落としていきますが、この時に高圧洗 浄やポリッシャーをすることもあります。
- 床が済んだら手すりや壁も忘れずに磨きます。最後に水で洗剤と汚れを流し、排水溝も丁寧にお掃除して終了です。
掃除の目安として、床が黒ずんできたり、つるつる滑る、ほこりだらけになってしまったらぜひご用命ください。お掃除の依頼をいただく際には、ベランダ周辺の動かせる小物の類はあらかじめできるだけ移動させていただきますと作業にスムーズにとりかかれて大変助かります。
また、お掃除全体の作業に水と電気をお借りしますのでその点もよろしくお願いいたします。
その他のサービス
グリストラップ槽の補修、交換などの工事、部品の交換、蓋の製作、害虫対策、排水設備のメンテナンスなどお見積りさせていただきます。
詳細はお問合せ下さい。
※グリストラップ清掃は槽の容量や設置状況、汚れの度合い、乳化剤の使用量などにより作業内容が変わる場合があります。このため、作業料金が上記の金額と異なる場合があります。